ローゼルつみ(ハイビスカス)

こんにちは、はちみつ専門店「山とハチミツ」の店主です

毎年この季節のお楽しみローゼル(ハイビスカス)つみに行ってきました

東京では9月中旬ごろから1ヶ月、2ヶ月くらいの期間ローゼルが収穫できるのです(その年の気候により変動あり)

ところでローゼルってなに?ってよく聞かれるのですが、ローゼルはハイビスカスのガクの部分で、

クエン酸、リンゴ酸などを含む疲労回復にオススメのハーブティー原料なんです

観賞用のハイビスカスはこちらを品種改良したものになります。

↓ ↓ これがローゼルです↓ ↓

さて、このローゼルですが、ハーブティーにすると真っ赤なカラーにエネルギーをもらえます

ハーブティー専門店などでは「ローズヒップ&ローゼル」のブレンドハーブティーを

販売していたりもするので見かけたことがあるなーって!

何となく思い出していただけたでしょうか?

ローゼルにはビタミンCが少ないのでビタミンC豊富なローズヒップと組み合わせることで

バランスの良い爽やかな酸味のあるハーブティーに仕上がるのです

酸味が苦手な方はハチミツを入れると味がまろやかになり飲みやすいです

特にハチミツの女王と呼ばれ上品な甘さのアカシア蜂蜜と相性が良いので試してみてくださいね

山とハチミツでもオーガニックハーブティーシリーズの【BRIGHT】にはローゼルが含まれています

【オーガニックハーブティー・BRIGHT】ハイビスカス、マリーゴールド、バタフライピー、アイブライト

日々酷使している眼を植物の力でサポートするハーブティーです(カラーは赤テーバック5個入り)

飲みやすくて、パッケージもオシャレなのでプレゼントにも人気のある商品です

ローゼルの簡単レシピをご紹介します

まずよく洗ってから、中のタネを取り除きますナイフを使用してガクのあたりにクルッと一周切り込みを入れて上に引き抜くとすぽっとタネが取れます

このタネをローストするとローゼルコーヒーが作れるそうですが、

私は試したことがないので作り方も味も不明です(笑)

【honeyローゼルティー】

ローゼル2、3個、アカシア蜂蜜お好みの量、お湯

タネを抜き取ったローゼルを流水で綺麗に洗い、カップに入れお湯を注ぐ、お好みの量のハチミツを入れる

あとは美味しくいただきまーす

【ローゼル塩漬け】

ローゼル お好みの量、天然塩 ローゼルに対して10%

タネを抜き取り、流水で綺麗に洗う

細かくちぎり(手で簡単にできます)清潔な瓶やタッパーに入れる

ローゼルに対して10%の天然塩をまぶす

冷蔵庫で一晩寝かせたら食べられます

酸味と塩味が梅干しのようで美味しいですよ!

梅干し作りは手間暇がかかり大変ですが、ローゼルの塩漬けなら一晩で作れてとても簡単です。

そろそろ新米も出回るので食欲の秋を思い切り堪能しちゃってくださいね!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。