こんにちは。山とハチミツの店主たなかたかえです
山とハチミツでは今年からネイチャー系のワークショップを増やすぞ計画が進んでいて!
第一弾として
30センチくらいの原木にキノコの菌を打ち込んだ後にキノコスープを食べる
そして原木を持ち帰りご自宅でキノコを育てていただくと言う流れの
原木に椎茸の菌を打ち込むワークショップを開催致しました
はちみつ専門店で何故にきのこ?
不思議に感じる方も多いのでは?って思いますが、店主はかなりキノコが大好きでして(食べる専門)好き好きって言っていたら、私の願いが神様に届いてしまったのか、なんと山とハチミツのお庭の切り株からキクラゲか生えてきたんですよ!
なにこれ!キクラゲだよね!食べてみようかな?そー言ってはみたものの、やっぱり毒キノコの可能性もあるしなーってしばらくの間は観察だけしていました
そーしたら、ある日突然、またしても私の願いが神様に届いてしまったのか!今度はキノコに詳しいキノコ博士のようなお客様やキノコ情報を持つお客様が次々とあらわれて!「うん、これは間違いなくキクラゲだし食べれれるよ!」って言われて、私の目の前でキクラゲをかじってみせてくれたのです!(注意・野生、自生のキノコを食べるときはご注意くださいね、あくまでも自己責任でお召しあがりください)
もうその日から私の頭の中はキノコのことでいっぱいになってしまって!このお庭は絶対にキノコが育ちやすい環境のはず!
大興奮したキノコ好きの店主が、安心して食べられる原木椎茸を育ててみたいと言い出したことから始まり、どうせなならお客様と一緒に楽しめるようにワークショップ形式にしてしまおうってことになり
お家でキノコ狩り気分を味わう「原木椎茸の菌打ちワークショップ」を開催することになったのでした!
はちみつ屋さんで椎茸の菌打ち?そんなマニアックなワークショップにどれくらいの方が参加してくれのかしら?ちょっとドキドキしながら募集をかけてみると!なんと!ほんとびっくりすほどたくさんの方が興味を持ってくださって、合計20組お子さんもくわえて30人くらいの方がご参加してくださったんですよ!
たまたまハチミツのお買物にいらした方も「なんだか楽しそう」って飛び入り参加してくださったり、この日は山とハチミツのご近所にある東京農大のミツバチ研究会のグループも遊びに来たくれたりして!とても賑やかで楽しいワークショップになりました
小さなお子様は椎茸が苦手なケースも多いみたいなんですが、自分で菌を打ち込んだ椎茸なら、もしかして食べられるかもね?そんなお話をしながら、これぞ食育だねってって思っちゃいました!
菌を打ち込んだ原木はしっかり乾燥対策をしてキノコが出てくるのを待ちます
だれのキノコは最初にでてくるのかな?ワクワクしながら気長にキノコを待ってみましょうね
講師の小作さん、ご参加いただいたみなさま、楽しい時をありがとうございました