こんにちは。はちみつ専門店「山とハチミツ」の店主です。
今年は梅雨が長すぎる。。。
気分をスッキリされるために!
今朝のハーブティーは
フレッシュミントティーに「キハダ蜂蜜」を
ひとさじトロリ
うーん!爽やかで美味しいです。
去年も雨が多く、1ヶ月間も雨が降りっぱなしでしたが、
今年は2ヶ月くらい雨が続いているので、
ミツバチも野菜も人も疲れ気味なのではないでしょうか?
おーい太陽さん、そろそろ出てきておくれ!!!
長雨だし、寒暖差も激しいし、
お腹の調子が悪い方も多いのかな?って思うので
今回は『キハダはちみつ』をご紹介させていただきます。
キハダ?キハダなんてマグロかと思ったよ(笑)
お客様にそんな返しをされてしまうキハダ蜂蜜ですが、
木の皮を剥がすと内側の部分が黄色だったことから
黄色い肌→キハダと呼ばれるようになったと言われれいます。
キハダの木の皮は漢方薬の生薬になる「黄檗」です。
古くから胃腸薬などに使用され
私たちのお腹を守ってくれていたんですよ!
民間薬から始まり、現代でも愛されている漢方薬
長野県で有名な「御嶽百草丸」
奈良で有名な「陀羅尼助丸」
↑↑↑などのご当地胃腸薬にも
黄檗が含まれているんですよ!
気になる方は
成分表示をのぞいてみてくださいね。
そんなキハダの木の花から採れるキハダ蜂蜜は
柑橘系特有の爽やかな味が特徴です。
ほんのりマスカットのような後味が残る
とても美味しい蜂蜜なんです。
ハーブティー、ドレッシング、シーフードマリネなどに
ちょっと入れるだけで美味しさを引き出してくれますよ。
美味しく食べて健康に!
ハチミツのある暮らし始めませんか!